よく使う山道具の紹介〜ちびパン〜

よく使う山道具の紹介〜ちびパン〜

メスティンや、バーナーなど、色々なアイテムを使っているが、

そのアイテムひとつひとつに触れたことがないので、

この機会におすすめを紹介したいと思う。

 

第一弾は、鉄フライパンの「ちびパン」である。

概要

メーカー:ユニフレーム

サイズ:約φ163×35mm

材質:本体:黒皮鉄板1.6mm厚クリアラッカー焼付塗装 

   ハンドル:スチール
重さ:390g

 

 

昨シーズン、メスティンと並ぶくらい使用した、お手軽かつ最強アイテムである。

およそ1年ほど使用したので、

その比較画像を後半に載せているので、気になる方は参考に。

 

おすすめポイント

おすすめポイント① コンパクトで、かわいい

これは、カップラーメンで、そばめしを作った時の写真だが、

主役のフライパンにも関わらず、その小ささ故、埋もれてしまっている。

 

 

持ち運びができるという点は大きな利点ではないだろうか。

コンパクトなため、バッグにも、手持ち袋にもすんなりと入ってくれる。

 

また、一人料理もしやすいサイズ。

目玉焼き2個がちょうどおさまるサイズ。

また、炒飯のレディースサイズであれば、

このフライパンでそのまま作れてしまう。

 

また、盛り付け不要、このまま食卓へ持っていけることも

このフライパンの特徴である。

もちろん、保温力が高いため、机を焼かないように、丈夫な鍋敷は必要である。

 

おすすめポイント② 簡単に美味しく仕上がる

 

鉄フライパン全般について、料理をする上での特徴は

・熱伝導率が高く、高温に強い

・高い耐久性(フライパンの上で、ステーキを包丁で切ったことも)

・使うほどに、焦げ付きにくくなる

という点から、特に、炒め物でその効果を発揮する。

目玉焼きなどは焦げ付きを気にしなくて作れるようになったし、

チャーハンなども、強火で作れるので、水分がとび、パラパラのものを作れる。

 

また、蓋を使用して調理する場合、

煙を包み込むためだろうか、燻されている香りを感じることができる。

燻製チックな料理が自然と出来上がる。(特にウインナーは美味である)

 

使えば使うほど、油が馴染んで、焦げつきにくく、

また、洗うときも汚れが落ちやすくなる。

つまり、長く使えば、お手入れも楽になる。

もちろん、初期の手入れを欠かさずに行えば、の話だが。

 

※ちなみに、酸性のものを炒めると、油分が剥がれてしまうらしく、

ステーキにレモンを絞って香りづけした際は、ことごとく焦げ、

その後、しばらく油慣らしに時間を使われたのも思い出である。

 

 

おすすめポイント③ 頑丈で手入れも難しくはない

高い耐久性(フライパンの上で、ステーキを包丁で切ったことも)

があることで、寿命を気にすることなく、使い続けることができる。

ちなみにフッ素コーティングのものは長く持っても2年。

 

また、手入れも、たわしで擦って、水気を切った後、水を焼き切るのみ

もし、焦げ付き等が気になるようであれば、

シーズニングを行えばいい。

 

残念なポイント

デメリット①お手入れが面倒

簡単とは言っても、

洗って、水を焼き切ることや、シーズニングの必要性などを考慮すれば、

洗剤で洗えばいいだけのコーティング系フライパンと比較するとやはり面倒ではある。

 

デメリット②登山では使いづらい

やはりどうしても重いため、山に持っていくのに躊躇してしまう。

キャンプ向けの製品であるだろう。

デメリット③取手が熱い

取手はスチールである。

そのため、鉄の熱を伝えてしまう。

これに関しては、別売の革のカバーを使用することで安易に解決した。

アウトドアに便利なミニ鉄フライパン

アイテムカテゴリの最新記事