- 2022.08.04
登山にも旅行にも使えるアイテム ドライバッグ
ドライバッグという単語は、聞き馴染みがないかもしれない。 自分自身も、登山を始めるまでは一切聞いたことがなかった。 写真はこれだ。 長く登山をしている人はもうすでに持っていると思う。 これから登... (続きを読む)
やっほー 自然に触れる魅力〜生活と心を豊かに〜
ドライバッグという単語は、聞き馴染みがないかもしれない。 自分自身も、登山を始めるまでは一切聞いたことがなかった。 写真はこれだ。 長く登山をしている人はもうすでに持っていると思う。 これから登... (続きを読む)
2022年、カリマーのリッジがアップデートして登場。 2019年に、モデルチェンジがあったことを記事にした。 そして、2022年、またモデルチェンジされて、登場したので、 その違いを... (続きを読む)
ファイントラックのドライレイヤーが登山のアンダーウェアにおすすめ。 どう言った時におすすめかというと、 ①汗冷えする登山 ◯標高の高い夏山 ◯紅葉や春の登山全般 ②長い行動時間 ◯長... (続きを読む)
低山に効果的なのは、ミレーのドライナミックメッシュ! 汗冷えを防ぐために、もはや必須装備になった、機能性アンダーウェア。 自分も実際に使用しているのだが、効果は抜群に高く、登山には必ず使用している。 ... (続きを読む)
ヘッドランプ、何を購入したら良いか迷っている方は、迷わずこれをおすすめする。 この商品は、900ルーメンという明るさで、(一般的に、登山用として出回っているのは、300lmほど。) ワイ... (続きを読む)
前回の記事はこちら http://akimaro-jour.work/darntough3-1 今回は、ダーンタフの生涯保証に乗っ取って、 交換の申請を説明する。 こちらのリンクに、記入項目を... (続きを読む)
靴下が消耗品の時代はもう終わった。 これは、穴が空いた靴下を新品に交換してくれる靴下が存在するのである。その靴下こそ「darn tough(ダーンタフ)」の靴下である。 すでに... (続きを読む)
今回は、冬山に必須のダウン。 似ているようで、異なるスペックのこの2つの商品を紹介したいと思う。 ①Meron IN Hooded Jacket AF (メロ... (続きを読む)
ecostoreにあるマークの一覧である。 これがそれぞれどういった意味を持つのか気になったので、 今回調べて、あげていきたい。 Cr... (続きを読む)
ecostore エコストアは1993年、ニュージーランドのノースランド地方沿岸部でマルコム&メラニー・ランズ夫妻によって設立されました。 その約10年前、夫妻は小川が流れる原生林... (続きを読む)