(2018.11)ボルダリング
福岡市のど真ん中で ボルダリング をするならここ。
天神とあるものの、所在はほとんど赤坂寄り。
初めて訪れた時は天神駅から歩いたものの土砂降りで、ずぶ濡れでの来店になったことが記憶に新しい。
昼間は割とのんびりした空気が流れているが、
会社終わりの時間になると、ボルダリングをする人で賑やかしくなる印象。
夜は、初心者にとっては少し登りづらいかもしれない。
住所 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-6-8 1F |
||
---|---|---|---|
アクセス | 福岡市営地下鉄赤坂駅より徒歩5分/天神駅より徒歩10分 | ||
電話 | 092-718-1222 | ||
営業時間 | 平日11:00〜23:00 土日祝11:00〜21:00 |
定休日 | なし |
料金 | 【税込価格】 初回登録料:¥1620 1回利用料(2.5時間):一般¥1620、学生¥1410(以降¥110/1時間) ビジター料金:¥2700(登録なし、レンタルシューズ・レンタルチョーク代を含む) |
||
用具レンタル | シューズ:¥330 チョーク:¥110 |
||
駐車場 | - | ||
有料レッスン | - | ||
キッズ受入 | 可 | ||
ホームページ | http://bravoclimbing.com |
【利用方法の流れと料金】
流れは、ブラボークライミング姪浜
とほとんど同じである。
※注意点
姪浜と系列店と勘違いしがちだが、オーナーが違うため
このボルダリングのジムは双方に登録料が必要である。
つまり、姪浜の利用者も、福岡天神店のアプリをとって、登録料を支払わなければならない。
【利用方法の流れと料金】
1.来店前にアプリをダウンロードし、会員登録を済ませておくとスムーズ
iphone:https://itunes.apple.com/jp/app/ブラボー福岡天神/id1150273839?mt=8
android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.broval.fukuokatenjinbravoclimbing&hl=ja
2.利用料金を支払う
手ぶらで来店した時は、
¥2940+tax(ビジター料金+シューズとチョークのレンタル)
最低でも2回ボルダリングに来るという人は、会員登録をする方が絶対おすすめ
¥3440+tax (会員登録料+一般会員料金+レンタル料)
※2回目からは、一般会員料金とレンタル料の¥1940+tax のみ
特筆すべきは、毎週木曜日はレディースデーで、
会員利用料が¥1,000となる。
「女性、初めての利用、またボルダリングをする可能性がある」
ならば、木曜日の来店が絶対的におすすめである。
【特徴】
赤坂に近いといえども、中心地なのでアクセスは抜群にいい。
ボルダリングして、二次会を居酒屋で。という使い方もできるので、
友人と集まってワイワイするのにはオススメ。
引用:https://www.climbing-net.com/gym_detail/bravo-climbing/
1.課題の難易度
初心者から、上級者まで幅広く設定されている。
ボルダリングとしては、傾斜がゆるい壁が多い。
2.混雑度
中心地にあるため、やはりボルダリング利用客は基本的に多い。
壁が一列になっているため、通路に留まらざるをえず、
ゴミゴミしている印象が強い。
開放感はほとんどないものの、常連の方が見てくれていることが多く、
課題のヒントを教えてもらえることも。
また、昼間は静かなため、
大人数で登るなら昼
一人で来た時は夜
のような使い方がオススメ。
3.雰囲気
私が行った時は、順番待ちが発生していることが多く、
他のジムと比較すると殺伐とした雰囲気で、登りづらい印象がある。
慣れてくれば、スムーズに馴染めるし、
昼間は落ち着いているので、慣れない人は昼をお勧めする。
【料金】
お試し利用料 | ¥2,160 |
登録料 | ¥1620 |
1回利用料 | ¥1,080 |
一日利用料 | 一般 ¥1,620 学生 ¥1,410 |
会員(1ヵ月フリーパス) | 一般 ¥8,640 学生 ¥7,560 |
会員(3ヵ月フリーパス) | ¥22,000 |
会員(ペアマンスリー) | ¥12,100 |
回数券(6回) | 一般 ¥9,250 学生 ¥8,050 |
レンタルシューズ | ¥330 |
レンタルチョーク | ¥110 |
特徴的なのは、ペアマンスリーだろうか。
カップルでの月会員(来店時は1人でもいいそう)で、
¥12,100(一人当たり¥6,050)という破格の設定。
実際にこの会員は数組いらっしゃるようで、女性でも登りやすいことを示唆している。
ちなみに、月会員を安くするために、その場だけのカップルというのは見抜かれてしまうそう。
【ひとこと】
中心地に近いため、多くの人が集まるボルダリングジム。
また、利用者も日によって特色があり、行ってみないとその日の雰囲気はわからない。
気になる人は外から覗いてみるといい。雰囲気がわかる。
五人組みでサークルで来ていた団体もおり、楽しく登れていたので、
みんなで来るのにいいかもしれない。
ボルダリングジムまとめはこちら